ダイエットには有酸素運動?
ダイエットを始めたいけど、どうすればいいか分からないあなたに、今直ぐにでも始めたく
なる情報をお届けします。Hang out 代表の福田です。
今年もとうとう10月に入ってしまいました。残すところ3か月。これから年末年始に向け様々なイベントが目白押しですね。体調管理には十分気を付けたいものです。
ダイエットと聞いてどんな運動がいいのかというと、まず思い浮かぶのは「有酸素運動」ですよね。脂肪燃焼効果を狙って!!
多くの大手フィットネスクラブでも「脂肪燃焼しましょう」的な感じで新規会員を募集しているのを見かけます。
イメージ的には、
ダイエット = 有酸素運動
というのが、一般的ですが本当でしょうか?
答えは、 ダイエット = 食事 です。
食事 : 筋トレ : 有酸素 = 8 : 2 : 0 です。
有酸素はやりたい方は、やっていただいても構いません。必須ではありません。
例えば、体重60㎏の女性が1回あたり時速4㎞のウォーキングを1時間した時の消費カロリーはどれくらいになると思いますか?
答えは、ざっと150キロカロリーです。これは100gのご飯に相当します。
消費カロリーがたったの100gのご飯にしかなりません。
例えば、こんな話があります。
あるトレーナーがダイエット目的のお客様に1時間の有酸素運動を週3回やるように、宿題として課していました。1か月を過ぎた頃にパーソナルトレーニングをしていた時の会話が傑作でした。
トレーナー: Aさん、今日は体組成を計って1か月の成果を見てみましょう。
(以下 T)
Aさん : 1か月言われた通り頑張りました。
(以下 A)
T : 楽しみですね。
≪測定後の会話≫
A : おかしいな~。こんなはずじゃないのに。
トレーナーさんの言われた通りにしたのにな~。
T : そうですね。頑張ってましたもんね。
間食とかしてませんか?
お菓子とか食べたりとか?
A : 言われた通りに、食べないようにしました。ウォーキングもしました。
T : では、有酸素運動が少なかったかもしれませんね。
今日から、2時間にしてみましょう。
A : ・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
T : Aさんなら頑張れますよ。頑張りましょう。
その後、Aさんの姿を見ることはありませんでした。
いかがでしたか?よくあるトレーナーとお客様との会話の一コマです。
これはもはや、新手のいじめです。
今風にいうなら、パワハラです。
このように、ダイエットでは有酸素運動は思ったような結果が得られません。
有酸素運動は脂肪を燃焼するのは明らかですが、ダイエットという側面からは効率が悪過ぎるのです。
結果を早く確実なものにするには、
1に食事
2に食事
3,4も食事で
5に筋トレです。
食事といっても、前出の間食、おやつの件ではありません。
むやみに糖質制限、ローカーボなどを行うのは、失敗するリスクが高いですよ。
その点は、知識と経験豊富な専門家に委ねましょう。
ダイエットのイメージが根底から覆ること間違いありません。
ダイエットの成功の秘訣は、食事と筋トレです。
年末年始に食事制限のない楽しいものにしませんか。
その為には、この10月11月の過ごし方が重要です。
楽しい年末年始を迎えるために、今から食生活をホンの少し変えてみませんか?
2022.10.03 Mon